お子さんが1歳になるタイミングを見計らって、
お母さんが職場復帰するために
保育園にいれるご家庭も多いかと思います。
本当はお子さんにずっとついていて
あげるのがいいのでしょうが、
家計の事情でやむをえず
働かざるを得ない方もいらっしゃるでしょう。
ところが、お子さんを保育園に預けた途端、
夜泣きをしてしまう場合があります。
1歳 夜泣きの原因
夜泣きの原因として、下記考えられます。
①ストレスが溜まっている
②寝不足
③日中の刺激
①ストレスが溜まっている
まずストレスですが、今までの家庭との環境が一変し、
集団生活に入りますので、頼れる人がそばにおらず、
どうしてもストレスを抱えてしまいがちになります。
保育園で何があったのか、
夜寝る前にでも1歳のお子さんに聞いてあげると
落ち着き、夜泣きをすることが少なくなります。
②寝不足
寝不足について、家では自分に適した時間帯で
お昼寝をしていたのが、
保育園ではお昼寝の時間が決まっているために、
睡眠時間を補うことが難しくなる場合があります。
にもかかわらず、就寝する時間が遅いままであったら、
睡眠不足になってしまいます。
ちょっとしたことでお子さんが目を覚ましてしまい、
夜泣きをしてしまいます。
出来れば夜8時までに、無理なら出来るだけ早く
就寝させることで、睡眠時間を確保したいものです。
③日中の刺激
保育園でのストレスなど日中の刺激によって
寝るまでずっと続き、脳が興奮したまま
就寝すると、浅い眠りになってしまいます。
子供にとって適度の刺激は、
脳や身体の発育に欠かせないものですが、
それ以上だと脳や身体が未成熟のため
処理しきれないことになります。
就寝30分前には、
部屋を豆電球だけの薄暗い状態にしておき、
ベビーマッサージをしたりして、
お子さんをリラックスさせ、
眠り易い状態にしてあげましょう。
まとめ
お子さんを保育園に預けた途端、
夜泣きが始まることがあります。
保育園でのストレス、寝不足、
日中の刺激が原因が考えられます。
家庭での環境が一変し、
集団生活に入るため仕方がない面はありますが、
お母さんの気遣いによって夜泣きを少なく
することも可能ですので、
お子さんに合った対応を取るようにしましょう。