本ページはプロモーションが含まれています。

橙とみかんの違いって分かります?

daidai お正月

daidai

お正月に準備する鏡餅の上に、橙(だいだい)で飾りつけをするのを見たことがないでしょうか?みかんに似た果実ですが、どのように違うか詳しく知ってらっしゃる方は多くないと思います。

ご参考までに橙とみかんの違い、橙(だいだい)の食べ方などをまとめてみました。

目次

橙 みかん 違い

橙(だいだい)はミカン科ミカン属の果実で蜜柑と同じ分類になりますが、ヒマラヤ原産です。

秋から冬にかけて熟してくるとだいだい色になりますが、翌年の春には再び緑色になることから、回青橙(かいせいとう)とも言われます。

橙(だいだい)にも大きさによって2種類あり、130~180gサイズのものを「座代々(ざだいだい)」、200g以上のものを「臭橙(しゅうとう)」と呼ぶことがあります。

果実が落果しにくく2~3年は樹木についたままで、新しい世代の実が加わっていく様子から「だいだい(代々)の実」と呼ばれるようになり、縁起物扱いとなって鏡餅に飾られるようになりました。

一方、蜜柑(みかん)もミカン科ミカン属ですが、一般的に販売されている「みかん」は温州蜜柑にあたります。

原産地は中国浙江省の温州と言われていますが、品種としては日本原産と考えられてます。

 
 

橙 夏みかん 違い

参考までに、夏みかんやもミカン科ミカン属に分類され、オレンジも夏みかんと同類になります。別名サワーオレンジやビターオレンジとも言われます。

橙(だいだい)の食べ方

酸味が強くて香りのよいので、果汁はポン酢に利用されたり、マーマレードなどに加工されます。

手に取って軽く感じられるものは果肉が少ないか水分が抜けたものが多いので、重みが感じられ、皮の色が濃い橙色のものを選ぶようにしたいものです。

保存方法として、橙が店頭に並ぶのが冬であることもあり、暖房が効いていない冷暗所で保管するとよいでしょう。1週間は日持ちがしますが、時間が経つにつれて水分が抜け易くなることから早めに使い切るようにしましょう。

 

橙 ポン酢

 やっぱりお鍋に欠かせないポン酢が一番のオススメですね。

 果汁を絞ればすぐに使えますが、醤油と鰹節や昆布を加えれば、ますますお鍋が美味しく頂けます。

 

マーマレード

 果肉と皮を一緒に煮てしまうと苦味が強くなりすぎますので、皮を剥いてゆでこぼしをして苦味を抜いた後、果肉と砂糖と一緒に煮ていくと美味しく出来上がりますよ。

 

ピールチョコや砂糖漬け

 ポン酢として利用した後、残った皮を捨てるのがもったいないとお考えのときは、何度か皮をゆでこぼしした後、一晩水にならしておくと苦味が抜けます。

 その皮をシロップで炊き、砂糖をまぶしたり、表面を乾かしてチョコレートをかけてピールチョコにしても
 美味しいですよ。

まとめ

お鍋や鏡餅には欠かせない橙(だいだい)は、クエン酸やビタミンCが豊富に含まれていますので、積極的に使いたいものです。

剥いてそのまま食べるみかんとは違いますので、果汁をポン酢としてメインに利用しますが、マーマレードにしたり、皮をピールチョコや砂糖漬けにしても美味しく頂けます。

タイトルとURLをコピーしました