フライドチキンと言えば、やっぱりケンタッキーですよね。オリジナルスパイスのせいか、急に食べたくなることもあります。
ただ、近所にケンタッキーのお店がないので、しょっちゅう通う訳にはいかないし、滅多に行けないからお店でついつい買いすぎてしまうこともあります。
残して捨ててしまうのはもったいないので、冷凍保存出来たらいいですよね。冷凍保存や解凍方法についてまとめてみました。
ケンタッキー 冷凍保存の仕方
ケンタッキーフライドチキンを冷凍保存する方法は下記のとおりです。
パサパサした食感になる「冷凍焼け」は空気に触れることで起きるため、ラップで巻きます。
・ジプロックなど冷凍保存用袋に入れ、空気を抜いてから冷凍庫に入れる
ちなみに冷凍したチキンの賞味期限は約1ヶ月程ですが、風味が落ちることや油の酸化が進みますので、出来るだけ早めに召し上がるのがよいでしょう。
ケンタッキー 冷凍 解凍
冷凍保存したチキンを解凍する方法です。
・チキン内部を温めるため、電子レンジで約15秒ほど温める。
・アルミホイルを敷いたオーブントースターでチキンを一本ずつで焼く(5分程度が目安)。表面を温め、よい香りとよい食感が得られます。
ちなみにオーブントースターの代わりに魚焼きグリルでも焼けますよ。魚焼きグリルを1分程温めて後、フライドチキンを弱火で2~3分焼きます。
ケンタッキーのビスケットも冷凍できるの?
フライドチキンのセットを買うとついてくるビスケットって、美味しいですよね。あれ、案外人気商品ですよ。セブンイレブンでも似た商品が冷凍で売ってますし。
ビスケットも早めに食べる方がよいですが、どうしても後でしか食べられない場合、冷凍保存も可能ですよ。チキンと同じようにサランラップで1個ずつ包み、冷凍保存袋に入れて冷凍するだけでOKです。
気をつけたいのは解凍方法です。
・小皿に少しだけ水を張り、ビスケットを置く。
・電子レンジで30秒温め、オーブントースターで焼く。
一手間かかりますが、おいしくビスケットを召し上がれますよ。
まとめ
近くにケンタッキーフライドチキンのお店がない場合、滅多に行けないのでついつい多く買ってしまいます。
持ち帰ってすぐに全部食べることができればいいですが、食べきれない場合は冷凍保存するといいですよ。
ビスケットも同じく冷凍保存できますので、一緒に冷凍しておくのもよいでしょう。
ただ、冷凍すると風味が落ちますので、早めに召し上がることをおススメします。