高齢になると、筋力の低下や食べる量が減ることで便秘気味になります。そんな高齢者の方にオススメの食べ物をご紹介します。
高齢者の便秘解消のための食べ物
便秘解消のために高齢者が気をつけておきたいキーワードとして「食物繊維」、「乳酸菌」、「水分」があります。
食物繊維
食物繊維には、「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」があります。
「水溶性食物繊維」
「水溶性食物繊維」とは、水に溶ける性質の食物繊維で、果物や海藻類に多く含まれます。
腸の中で柔らかい便を作り、 出やすくする働きがあります。
例えば、バナナ・リンゴ・ゆりね・アボカド・オクラ・納豆・ゴボウ等に多く含まれます。
「不溶性食物繊維」
「不溶性食物繊維」は、水分を吸収してふくらみ、便のかさを増やして腸管を刺激するため、腸のぜん動運動を高めてくれます。
豆類・イモ類・きのこ類・ブロッコリー・ライ麦パンに多く含まれます。
どちらも多いのが、・ゴボウ・オクラ・ニンジン・納豆・サツマイモ・アボカド・きんかん等です。
乳酸菌
乳酸菌は、腸内の善玉菌を増やし、腸内の環境を整えてくれます。
乳酸菌と言えば、ヨーグルトをまず思い浮かべるかもしれませんが、日本人にはみそなど発酵食品をはじめとする植物性乳酸菌を多く摂る方が体質的によいでしょう。
水分
水分については、年齢とともに摂取量が減りがちになります。
そうなると、便が硬くなり、排便が余計に困難となりますので、意識的に多く摂取したいものです。
その際、冷たい水よりも白湯の方が 腸の働きを高めますので忘れないようにしましょう。
まとめ
高齢になると食べる量が減ってくることもあり、便秘になりがちです。
また、筋力が低下することもあって、便を押し出す力も弱まりますし、内臓の衰えで便が腸内に長く留まってしまいます。食事内容の見直しのほか、水分をこまめに摂取することで、便秘予防を心がけるようにしましょう。